Wednesday, September 5, 2012
干ばつ、温暖化と、アメリカ人の信念(パート1) Drought, Climate Change, and American beliefs (Part 1 )
Recently, Senator Baucus from Montana visited Japan, and urged Prime Minister Noda to ease restrictions on US beef.
最近、アメリカモンタナ州のボーカス上院議員は日本に訪問して、野田総理大臣にアメリカ牛肉に対する規制を緩和する事を求めました。
http://www.baucus.senate.gov/?p=press_release&id=1128
Well the above link is from his official website. He shows very little understanding of Japanese concepts of food purity. I know, I once helped to introduce an American ice franchise into Japan.
上記のリンクは、彼の公式ホームページです。やはり、日本人は純粋な食料を要求している事を全然分かっていません。
http://tokyomaxtalks.blogspot.jp/2012/05/tpp-american-opposition-to-tpp.html
Americans have a very difficult time to understand that other countries have different preferences and needs than America.
アメリカ人は、別の国の人々はアメリカと違う好みで、要求が有る事を本当に理解しにくいです。
But there is another factor about the Senator that I find distressing. He seems to be extremely ignorant about the effects of the drought in America.
しかし、この上院議員について、一つの困り事が有ります。現在のアメリカの大干ばつの影響を、とても無視しているみたいです。
Cattle ranchers across the American West are selling their herds, on a large scale. They do not have water or feed. They are cutting down to a core herd of animals.
アメリカの大西部でどこでも、牛の牧場主達は、現在、大規模に、畜牛を販売中です。水でも餌でも有りません。自分達の群を中心的な数匹の畜牛に至急に減らしています。
One rancher in Kentucky is feeding his cows candy, there is no feed.
ケンタッキー州の一人の牛の牧場主は餌が無いから、畜牛に人間に売られないキャンディーを食べさしています。
http://www.huffingtonpost.com/2012/08/21/cows-fed-candy-drought_n_1819366.html?utm_hp_ref=green&ir=Green
http://www.kltv.com/story/19283677/kentucky-cows-eat-candy-instead-of-corn
Cows eating candy for feed.
キャンディーを食べている畜牛です。
A close up of the candy feed for cattle.
キャンディーの畜牛餌のアップです。
Even if 2013 brings much more rain, it will take several years to restore their pastures and their herds.
2013年でいっぱい雨が降っても、牧草と畜牛群を回復するのに、数年間かかります。
Beef prices are falling now, but will go up severely from January 2013.
現在、牛肉は安く成っていますが、2013年に急に上がります。
http://www.salon.com/2012/07/24/plains_ranchers_sell_cattle_as_us_drought_spreads/
And how is the outlook for the future. next year and beyond?
それでは、来年とそれよりの期間の予想はどうですか?
Very bad.
とても悪いです。
http://theextinctionprotocol.wordpress.com/2012/07/31/study-says-western-north-america-faces-21st-century-mega-drought/
Even the New York Times is predicting a 100 year drought.
ニューヨーク・タイムズ紙でも、100年間干ばつを予測しています。
http://www.nytimes.com/2012/08/12/opinion/sunday/extreme-weather-and-drought-are-here-to-stay.html?_r=2
So the Senator from Montana, he is trying to sell Japan American beef that no longer exists, and never will again.
それで、そのモンタナ州の上院議員は日本にもう存在しない、これより存在不可能な牛肉を売る試みをしています。
Well, How can I say such a shocking thing? It is quite simple, it is the truth. last year in July, I wrote a scenario about American oil collapse. In that post, I talked about American factory farms.
何故、そう言う恐ろしい事を書きますか?簡単です、真実ですから。去年7月に、アメリカの石油崩壊シナリオの投稿を書きました。その投稿で、アメリカの工場式農場について詳しく書きました。
http://tokyomaxtalks.blogspot.jp/2011/07/part-ii-comparing-collapse-of-america.html
Take a look and compare these two maps.
それでは、この二つの地図を比べて下さい。
The first map shows the location of factory farms in the US. These are dairy, cattle, poultry, and hogs.
最初の地図は、アメリカの工場式農場の場所です。これは、酪農場、牧場、養鶏場と養豚場です。
Here is the link:
これはリンクです:
http://www.factoryfarmmap.org/#animal:all;location:US;year:2007
Now look at this map of the drought on July 31st, 2012.
それでは、この地図は、2012年7月31日の干ばつ状態です。
Here is the link:
これはリンクです:
http://droughtmonitor.unl.edu/
The area in Extreme drought has not spread much in the past month, but the drought has gotten deeper.
最近の一ヵ月間で、厳しい干ばつの地域は広く成っていないけれど、もっと深く成っています。(上記の地図の茶色、赤い色とえび茶色の所は、厳しい干ばつです。)
Now compare the two maps. They overlap completely.
両方の地図を比べて下さい。完璧に重複しています。
Hog farmers are also in trouble. They are selling their animals, and they animals have less weight.
養豚業者も困っています。至急に豚を売っていて、体重は普通より低いです。
http://www.bloomberg.com/video/hogs-go-hungry-as-u-s-drought-bleeds-farmers-dry-G5RgraNKSz69yHJgkgb4zw.html
To be continued in Part 2.
パート2に続きます。
http://tokyomaxtalks.blogspot.jp/2012/09/2-drought-climate-change-and-american.html
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment